敬老園

ロイヤルヴィラ・ナーシングヴィラ八千代台

ロイヤルヴィラ・ナーシングヴィラ
八千代台の特徴

敬老園 八千代台は同じ敷地内にお元気な方向けの〝ロイヤル棟〟と介護専用〝ナーシング棟〟が並び建つ併設型。ホームに隣接して約150,000m2の八千代市民の森が広がり、ご入居者様にとっては格好の散歩コースとなっています。
ご入居者様の信頼と満足に値する質の高いサービスの提供をモットーに、日々のふれあいを大切に心のこもった温かい接遇に努める一方、お一人お一人のライフスタイルを尊重しながら、自由で自立した生活の維持をお手伝いしています。
コーラス、茶道、華道、書道、絵手紙、折り紙、朗読、笑いヨガ、クッキング等、毎日のクラブ活動は多種多様。皆様のご趣味に合わせてご参加いただけます。
介護サービスは、その質の高さで定評があります。要介護状態になられたとしても、お一人お一人の尊厳ある生活を最期までお守りすること、例えば言うは易く行うは難い〝おむつゼロ〟を実践する数少ないホームです。

施設概要

施設名 敬老園ロイヤルヴィラ・ナーシングヴィラ八千代台
住所
〒276-0031 千葉県八千代市八千代台北15-19-27
地図を見る
交通の便

京成電鉄本線「大和田」駅より約1km(徒歩約12分)

施設の類系及び表示事項

類型 介護付有料老人ホーム (一般型特定施設入居者生活介護)
居住の権利形態 利用権方式
利用料支払い方法 全額前払い方式
入居時の要件 入居時自立・要支援・要介護
介護保険 千葉県指定介護保険特定施設・千葉県指定介護予防特定施設
介護居室区分 一般居室は全室個室、介護居室は相部屋あり(1~4人室)
介護にかかわる
職員体制
2:1以上

ご入居資格と条件

入居時に、原則65歳以上で、自立・要支援・要介護の方。

2人入居の場合は、2親等以内の夫婦・親子・兄弟姉妹に限ります。

前払金一覧表 ロイヤル棟

令和3年4月1日現在(単位:万円)

タイプ 居室面積(m2 戸数 入居時年齢に応じた前払金
65歳~70歳まで 71歳~75歳まで 76歳~80歳まで 81歳~85歳まで 86歳以上
前払金 A(1) 25.67 27 1,713 1,502 1,462 1,068 890
B(2) 37.82 6 2,524 2,213 2,154 1,573 1,311
想定居住期間(入居時年齢ごとの償却期間) 9年 8年 8年 6年 5年
想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて設置者が受領する額の比率 28% 27% 25% 23% 23%
介護保険給付対象外一時金(税込) 176
想定負担期間(要介護状態の想定負担期間) 5年

居室タイプ横の( )内は居室あたりの定員です。Bタイプは定員2名の個室です。

前払金一覧表 ナーシング棟

令和3年4月1日現在(単位:万円)

タイプ 居室面積(m2 戸数 入居時年齢に応じた前払金
65歳~70歳まで 71歳~75歳まで 76歳~80歳まで 81歳~85歳まで 86歳以上
前払金 A(1) 16.53 3 1,698 1,489 1,449 1,058 882
B(1) 17.32 10 1,779 1,560 1,518 1,109 924
C(2) 16.53 2 849 744 724 529 441
D(2) 18.37 1 943 827 805 588 490
E(4) 33.06 2 849 744 724 529 441
想定居住期間(入居時年齢ごとの償却期間) 9年 8年 8年 6年 5年
想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて設置者が受領する額の比率 28% 27% 25% 23% 23%
介護保険給付対象外一時金(税込) 176
想定負担期間(要介護状態の想定負担期間) 5年

居室タイプ横の( )内は居室あたりの定員です。C〜Dタイプは定員2名の相部屋、 Eタイプは定員4名の相部屋です。

見学・体験入居・ショートステイ詳細

前払金

前払金は、有料老人ホーム設置運営指導指針に定めるとおり、当ホームが「終身にわたって受領すべき家賃相当額の全部を前払金として一括して受領するもの」であり、以下の算式に従っています。

前払金 = 【1月の家賃相当額】×【想定居住期間(月数)】
+【想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて設置者が受領する額】

一月あたり家賃相当額の算定にあたっては、当ホームの開発に要した総事業費、すなわち開発費、土地代、建設整備費用、電気・ガス・給排水・空調設備費、什器備品代の総費用に、借入利息、固定資産税、火災保険料、管理事務費及び物価等変動費を積算した結果より居室専用面積あたりの家賃相当額を算出したものであり、老人福祉法第29条8項によって受領が禁止されている権利金または対価性のない金品には該当しません。

前払金の償却期間及び償却方法

前払金は、厚生労働省発表の簡易生命表に基づく男女別・年齢別の平均余命、及び厚生労働省の有料老人ホーム設置運営指導指針及び事務連絡(H.24.3.16)を基に想定居住期間、並びに想定居住期間を超えて契約が継続する比率を加重平均により算出したものであり、前払金一覧表の下段に示すとおりです。この想定居住期間にかかる実日数を償却期間として均等償却する定額法により償却します。

前払金の償却起算日は入居日の翌日です。
一室2人入居で、入居日がそれぞれ異なる場合には、1人目の入居をもって「入居日」とみなし、前払金の償却を開始します。

前払金の返還制度

償却期間内に契約を終了した場合、前払金は下記の計算式に則って未償却残高を算出し、居室明け渡しの翌日より6月経過後の末日に無利息で返金します。

返還金 = 【前払金】×【償却対象比率(72%~77%)】
÷【償却期間実日数】×【契約終了日から償却期間満了日までの実日数】

一室2人入居で、いずれか一方のみが契約を終了した場合、他方の入居契約が継続する限り、家賃相当額である前払金の返還はありませんが、前払金のうち以下の介護給付対象外一時金(介護等一時金)については、後述の算式を適用して返金します。

介護保険給付対象外一時金(介護等一時金)

介護保険給付対象外一時金とは、要介護者等に対する特定施設入居者生活介護及び介護予防特定施設入居者生活介護による介護・看護サービス及びその他の日常生活支援サービス、機能訓練の提供に際して、平成12年3月30日老企第52号により、介護・看護職員を職員配置基準(3:1)以上に手厚く配置した場合(八千代台では2:1以上)の介護サービス費用のうち介護保険に基づく介護保険給付金では賄えない費用に充当するもので、合理的な積算根拠に基づきます。

介護保険給付対象外一時金(介護等一時金)返還制度

介護保険給付対象外一時金(介護等一時金)は入居日の翌日を起算日とし、入居時年齢にかかわらず、一律5年(60ヶ月)にわたって均等償却されますが、この償却期間内に契約が終了した場合には、以下の計算式により未償却部分を返還します。

返還金=【介護等一時金176万円】÷【償却期間実日数】
×【契約終了日から償却期間満了日までの実日数】

入居後の利用料

令和2年4月1日現在(単位:円)

要介護度 ①管理費 ②食費 ③水道光熱費 ④介護保険負担 ⑤その他の費用 ⑥合計
一般居室
介護居室
1人入居 110,000 58,800 下記③参照 下記④参照 下記⑤参照 168,800+
③+④+⑤
2人入居 165,000 117,600 282,600+
③+④+⑤

定員2名の居室に1名でご入居の場合、上記①の管理費は165,000円となります。

長期不在または病院に入院の場合は、②食費と④介護保険負担については日割計算になります。

入退去月の利用料については、日割計算とさせていただきます。

管理費・食費は、消費者物価指数及び人件費の変動に応じて一部改定させていただくことがあります。

①管理費

事務管理部門の人件費・事務費。入居者に対する日常生活支援サービス提供のための人件費・事務費。
共用施設の維持管理費

②食 費

食堂ご利用の場合、58,800円/1人・1日3食30日間
内訳:朝食432円/昼食648円/夕食880円(税込)
※上記金額は、食堂にて1日3食30日間、喫食した場合の費用(喫食数に応じて1ヶ月の食費合計額が異なります。)

③水道光熱費

ア.一般居室(ロイヤル棟)の電気、ガス料金及び電話代は別途 実費負担していただきます。
水道料金は、1人入居の場合、一律2,354円/2ヶ月、2人入居の場合は一律3,532円/2ヶ月となります。
イ.介護居室(ナーシング棟)の電気料金は、1人一律3,300円/1ヶ月とさせていただきます。
水道料金は、1人入居の場合、一律2,354円/2ヶ月、2人入居の場合は一律3,532円/2ヶ月となります。

④介護保険の利用者負担

介護の必要な方、または入居後、介護を必要とするようになった方には、当施設内で特定施設入居者生活介護等サービスを提供します。この場合、要支援・要介護度に応じて介護保険給付の利用者負担分をお支払いいただきます。下記の表は1ヶ月30日を目安とした1割負担の場合の利用料金です。平成30年度介護保険制度改正により所得金額に応じて1〜3割の負担割合が定められています。お手許の負担割合証をご確認ください。

令和3年4月1日現在(単位:円)

  要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
基本報酬 5,706 9,750 16,867 18,936 21,130 23,137 25,300
医療機関連携加算 84 84 84 84 84 84 84
口腔衛生管理体制加算 32 32 32 32 32 32 32
サービス提供体制強化加算 189 189 189 189 189 189 189
介護職員処遇改善加算 494 825 1,408 1,578 1,758 1,922 2,100
介護職員等特定処遇改善加算 73 121 206 231 257 282 308
介護サービス
食事介助・排泄介助(トイレ誘導・おむつ交換)・入浴介助(清拭・一般浴・特浴 週2回)・身辺介助・機能訓練・通院の介助・介護予防サービス

⑤その他の費用

自立者・要介護者等に対する個別的な選択による個別的サービスの費用、オムツ代、医療費、処方薬代、理美容料金、その他

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

0120-165-237